• 1960 昭和35年

    共立ヒートテクノの歴史

    7月:現在地、八尾市竹渕西4丁目28番地において、本事業を創始。
    車軸部門、自動車部品及び機械工具等の熱処理加工を開始。

    共立の創業当時

    時代背景

    国民総生産(GNP)14.0%と高水準を持続。日本経済は高度成長時代に突入。
    「三種の神器」といわれたテレビ、電気洗濯機、電気冷蔵庫の普及率も加速。

    国民総生産
  • 1962 昭和37年

    2月:資本金100万円で法人組織に改め、株式会社共立金属熱処理工業所に社名変更。

    東京都の人口が1000万人を超える。
    阪神タイガースが2リーグ制になって初のリーグ優勝。

  • 1964 昭和39年

    4月:第1工場を建設し、バッチ型調質炉を導入。

    共立の第1工場

    東京オリンピック
    開催。

    東京オリンピック
  • 1966 昭和41年

    6月:第1工場を増設し、
    連続焼入焼戻し炉を導入。

    共立の連続焼入焼戻し

    日本の総人口が
    1億人を突破。

    日本の総人口
  • 1969 昭和44年

    7月:資本金を500万円に増資。
    本社社屋、独身寮を建設。

    西名阪自動車道、東名高速道路が相次いで開通。
    アポロ11号が人類初の月面着陸に成功。

  • 1971 昭和46年

    8月:第2工場を建設し、連続焼入焼戻し炉を増設。

    沖縄返還協定の調印式を挙行。

  • 1975 昭和50年

    10月:バッチ型浸炭炉、ピット型浸炭炉を導入し、浸炭部門を開設。

    サイゴン陥落によりベトナム戦争が終結。

  • 1976 昭和51年

    12月:検査室を建設し、品質管理検査部門を開設。

    ロッキード事件により田中角栄前首相が逮捕。

  • 1979 昭和54年

    10月:連続式低温焼なまし炉を導入。

    アメリカ合衆国と中華人民共和国の国交が樹立。

  • 1980 昭和55年

    8月:資本金2,000万円に増資し、
    管理体制の充実を図る。

    共立の資本金

    日本の自動車生産台数が
    世界1位に。

    自動車生産台数
  • 1982 昭和57年

    6月:アルミ溶体化・時効炉を導入し、非鉄部門を開設。

    日本航空350便墜落事故。

  • 1983 昭和58年

    3月:日本工業規格(JIS)鋼の焼入焼戻し加工表示認定工場に。

    東京ディズニーランド開園。

  • 1984 昭和59年

    第3工場を
    浸炭・長尺用熱処理専用工場として
    新設。

    共立の浸炭

    金属加工機械、原動機、電気機器、通信機器、自動車部品などの輸出の増加に伴い、輸出関連業種の設備投資が急成長。

    金属加工機械
  • 1985 昭和60年

    5月:ピット型ガス窒化炉導入、窒化部門を開設。

    阪神タイガースが21年ぶりにセ・リーグ優勝、日本一に。

  • 1986 昭和61年

    5月:ショット部門を分離し、共立ショットブラスト株式会社を設立。

    円高により輸出が弱含み傾向に。製造業を中心に景況も停滞するのに対し、非製造業は着実に増加を続け、設備投資などもリースが増加。

  • 1989 平成元年

    6月:第3工場を増設し、バッチ型ガス浸炭を自動ライン化。

    8月:第4工場を建設し、真空炉を導入。真空熱処理部門を開設。

    共立の4工場真空炉

    国際経済情勢の安定、公共・住宅・設備への投資、そして個人消費の増加、雇用の安定による戦後2番目となる好景気が到来。

    国際経済情勢の安定
  • 1990 平成2年

    8月:第2工場を増設し、
    大型連続焼入焼戻し炉を導入。

    共立の大型連続焼入焼戻

    前年度 ベルリンの壁が撤去。
    ドイツが東西統一。

    ベルリンの壁が撤去
  • 1991 平成3年

    10月:高周波焼なまし装置を導入。

    クウェートで湾岸戦争が勃発。

  • 1996 平成8年

    11月:液化窒素式大型サブゼロ装置を増設。

    羽生善治が史上初、将棋のタイトル七冠独占を達成。

  • 1998 平成10年

    9月:資本金を6,000万円に増資。

    明石海峡大橋が開通。

  • 2000 平成12年

    6月:共立金属熱処理工業所の
    運輸部門を分離し、
    共立運輸株式会社
    を設立。

    共立の運輸部門

    アジア経済の回復の影響も加わり、自律的回復が芽生える日本経済。しかし、本格的な回復軌道に乗ったといえる状況には依然至らず。

    アジア経済の回復
  • 2001 平成13年

    11月:第2工場を増設し、多目的連続焼なまし炉を導入。 ISO9001:2000認証取得。

    大阪市にユニバーサル・スタジオ・ジャパンが開園。

  • 2003 平成15年

    5月:第4工場を増設し、三室型真空炉を増設。

    小惑星探査機「はやぶさ」の打ち上げ成功。

  • 2006 平成18年

    5月:ISO14001:2004認証取得。

    郵政が民営化に。

  • 2007 平成19年

    4月:大型ガス軟窒化炉を増設。

    共立の大型ガス軟窒化炉

    第1回東京マラソン開催。

    第1回東京マラソン開催
  • 2008 平成20年

    9月:新JISマーク表示制度に伴い日本工業規格の認証更新。ショット工場増設、タンブラー型ショット機を2基追加。

    12月:社名を
    株式会社共立ヒートテクノに変更。

    共立の株式会社共立ヒートテクノに変更

    アメリカの投資銀行リーマン・ブラザーズ・ホールディングスが経営破綻した影響で、連鎖的に世界規模の金融危機が発生(リーマンショック)。日本経済にも影響。

    アメリカの投資銀行リーマン
  • 2011 平成23年

    1月:大阪ものづくり優良企業賞2010受賞。

    東日本大震災発生。

  • 2012 平成24年

    8月:第5工場を建設し、
    大型連続焼入焼戻し炉を増設。

    共立の第5工場を建設し

    3年ぶりに
    自民党政権復帰。

    自民党政権復帰
  • 2014 平成26年

    株式会社キョウリツを設立し、ホールディング体制に移行。

    少子高齢化により国内労働人口が減少傾向。

  • 2016 平成28年

    バッチ型浸炭自動ラインに浸炭炉、
    焼戻し炉を増設。

    共立のバッチ型浸炭自動ラインに浸炭炉

    連続焼入黒化処理炉を導入。

    伊勢志摩サミットが
    開催。

    伊勢志摩サミット
  • 2018 平成30年

    第6工場を建設し、
    自動供給連続焼入焼戻し炉を2基導入。

    共立の自動供給連続焼入焼戻し炉

    大型台風により
    関西国際空港が孤立。

    関西国際空港が孤立
  • 2019 令和元年

    大阪府柏原市に
    株式会社東研サーモテック様より
    柏原工場を
    業務移管。

    共立の柏原工場

    平成から令和へ。新しい時代に向かう期待感で国内のムードは高揚。しかし、台風や大雨での災害も多く、改めて環境問題への関心も高まる。

    平成から令和へ
次の時代へ。